のりさんのブログ

時々、色々とアップしてます。

北海道聖書学院講師の恵み

 2020年4月。私は北海道聖書学院の講師として働くことになった。担当はキリスト教会史である。当初、2021年からとお話があったが、諸事情があって急遽、今年からになってしまった。

 私は2021年からのつもりで講義ノートを作成していたが、2019年の秋口に前倒しできないかという連絡があり、講義ノートを急ピッチで仕上げることになった。

 講義ノートとは言っても、参考になる資料の良いとこどりのようなものだが、あとはその都度、個人的に学んだことなどを講義中に挟み込んで講義ノートを補っている。授業後に、その補足した事柄を講義ノートに追加するなどしてアップデートしている。

 講義ノートについては以上だが、今もなお、思うのは、なぜ私が今、神学校の講師なのかという疑問である。確かに子どもの頃から歴史は好きだった。しかし、キリスト教会史を誰かに教えるほど詳しいわけでもなければ、得意なわけでもない。

 しかし、よくわからない中でオファーがあり、引き受けることにしたのである。それは、神学校での授業を持つことが、教会の牧会宣教にも生かされると思ったからである。礼拝説教も牧師室の中にだけいて出来上がるものではない。

 私自身の日々の生活、学び、訓練が説教に生かされるのだと思う。しかも、神学校の奉仕をするということは、神学校でのチャペルの説教奉仕も回ってくるということだ。だから、説教の自己研鑽になることは明白である。

 また講師の働きは、神学生、聴講生との関わりのときでもある。授業において、休み時間において、昼の食事において、様々な人たちと席をともにする。そこに、授業だけでは得られない、良き関係性を得ることになる。

 それが、また大変有意義であり、楽しくやりがいもあるのである。一人ひとりの様子を見ながら、いつ当てるか。どこで横道にそれるかを考える。それぞれ力も賜物も違うので、一人ひとりと向き合わなけれぼならない。

 それがまた楽しい。この喜びを一度体験すると、もう手放せなくて、次の授業が待ち遠しいほどである。